引け目を感じないで!

       

子供が欲しいあなたを全力で応援するバタフライより☆彡

私は、卵提供を受け、高齢初産で出産しました。卵提供を受ける事を決意するまで、大変悩みましたが、今、子供と日々の喜怒哀楽を共にし、本当に、出産して良かったと実感しています。

卵提供を受けるかどうか、悩んでおられる方々に、このブログが何らか、力になればHappyです。

前回のブログで、「周囲があなたを母親にしてくれます」と書きましたが、とても大事な事ですのでもう少し、補足します。

私が声を大にして強調したいのが「卵が自分のものでないからといって、ひけめを感じないで欲しい」という事です。
私自身が妊娠中からずっと、ひけめを感じて何だか肩身の狭い思いをしていたのですが、結局は杞憂だと分かりました。
妊娠中の産婦人科でも、出産前後も、育児中の現在も、どの時期でも、差別されたり、特別扱いされる事はありませんでした。
そしてこれは、養子を育てておられる方も同じだと思います。プロセスがどうあれ、大切な命を育む母親は、母親です。
母親に差異も優劣も有りません。

段階毎に、具体的に述べていきます。
まず、妊娠初期ですが、私の場合、不妊治療の時期が長く、卵提供前後のケアも不妊治療のドクターにお願いしていましたので、何ら心配はありませんでした。
私が緊張したのは、不妊治療の専門病院から一般総合病院への転院時でした。
高齢初産のハイリスク妊婦ですので、出産時のトラブルに対応出来るよう、診療科目が揃っている総合病院へ移りました。
初診時に卵提供を受けての妊娠である事を伝えました。

妊娠経過を特別に注視されるかも?
卵提供による妊娠、出産はまだ臨床データが少ないので、様々な検査をされてモルモット的に扱われるかも?
夫が呼び出され、ドクターとの三者面談が何回もあるのでは?
etc、不安で疑心暗鬼、大変しんどい思いをしましたが結局、何もありませんでした。
他の妊婦と全く同じで、妊婦健診も通常通り、そして、夫との三者面談は、一切ありませんでした。
私は自然分娩からスタートしましたが難産となり、緊急帝王切開で出産しました。

手術後、自然分娩から帝王切開に切り替えた経緯及び、手術内容、結果についてドクターから夫に対して説明があり、結局、夫とドクターの面談はその1回きりでした。
私が出産した病院は、多胎や、持病があるなどのハイリスクの妊婦が多く、私は持病もなく妊娠経過も問題なかったので、特別扱いを一切されませんでした。
特別扱いされない事は、とても楽で、安堵出来ました。
卵提供について病院に伝えるかどうか、はケースバイケースで判断されれば良いと思います。

バタフライ1

前回のブログで書きましたように、出産後、
「お母さん、お乳をあげて」
「お母さん、おむつを替えて下さい」
「沐浴の練習をしましょう、お母さん」
という風に、「お母さん」を、連呼されて、周囲が母親にしてくれます。

産後すぐから、病室のベッドとベビールームを行ったり来たりして、2時間おきの授乳やおむつ替えの多忙な時期を過ごします。
その際に、「この人は、卵提供を受けてママになった人だから」といったような差別は、一切有りません。
全員が、同列で母親です。

一人目の出産なのか、二人目以降か、育児の手際の良さの差は歴然とありますが、
生まれたての、ほんのちょっとした事で壊れてしまいそうな、しかし強い生命力に輝く圧倒的な存在感の赤ちゃんを前にして、
自分の卵かどうかなど、無意味で、ドクターにも助産師さん達にも、何も言われませんでした。

母親が差別される事は一切ありません。
卵が自分のものでなくても、どうぞ、ひけめを感じたり、肩身の狭い思いをしないで下さい。
母親は、皆、母親です。

私は帝王切開で産みました。
帝王切開で出産した人の中には、ひけめを感じたり、特に、予定帝王切開ゆえに陣痛を体験しなかった人の中には、
一人前の出産が出来なかった、と後悔したり自分を責めたりする人がいます。
私は何度も流産していて、そのたびに、自分が赤ちゃんを殺してしまった、と自分を責めさいなみました。
ですので、帝王切開で出産した人が自分を責める気持ちは痛いほどよく分かります。
私の心にも刺さります。

どうぞ、自分を責めないで下さい。
「結婚してやっと一人前」
「結婚したら、子供を産んで一人前」
「自然分娩で産んで当たり前」
「自分の卵で当たり前。他人の卵を貰うなんてとんでもない」
「母親は、自分を犠牲にして、家庭を守り子育てに専心して当たり前」

一人前や当たり前。
もう、こんな紋切り型の固定概念に縛られるのはやめましょう。
楽になりましょう。
楽になって良いのです。
2017年の今、女性の生き方の選択肢は実に多彩になったにもかかわらず、
まだまだ、女性に限らず、男性の生き方も含めて、人生に対する偏狭な考えが根強く存在します。
しかし、もう、「立派な一人前にならなきゃ」という拘束から自由になりましょう。
楽に、生きましょう。

ベビールームで、数人のママ達と一緒に、お乳をあげていました。
私を含め新米ママ達は、赤ちゃんの抱っこも覚束なく、上手にお乳をふくませられなくて、抱っこの角度をあれこれ変えてみたり、四苦八苦。

赤ちゃんはお乳を吸う力が弱く、すぐに寝入ってしまうので、助産師さんに指導を受けながら赤ちゃんをくすぐったりして目覚めさせ、懸命に授乳していました。
私の隣はインド人のママでした。
上手な日本語で、
「どうして赤ちゃんはすぐ寝てしまうの、お乳を飲んでほしいのに」
と言い、母国語で子守唄を歌っていました。

すぐ隣の分娩室から、その日、5人目の産声が聞こえてきました。
お産が多いと言われる満月の晩でした。産声が聞こえると、ママ達が「あ、産まれた」とつぶやき、
今、自分の腕の中にいる赤ちゃんや、たった今、命を芽生えさせた赤ちゃんについて、皆、めいめいの想いを巡らせているのが、伝わってきます。

母親に差異は有りません。
赤ちゃんにも差異はありません。
懸命に生きていこうとしている皆の心を、満月が照らした晩でした。

バタフライさんのブログの続きはこちらから